2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

jsdo.itで遊ぼう!

既にご存知の方も多いと思いますが、1週間ほど前にKAYACさんの新サービスjsdo.itがリリースされています。 jsdo.itはHTML, CSS, JavaScriptを編集してその場で実行、共有するプログラマ向けコミュニティサイトです。wonderflをご存知の方はそのJavaScript版…

JavaScript連載第8回

これでできる! クロスブラウザJavaScript入門の第8回は実践DOMスクリプティング#1 HTMLとテキストの操作です。 今回は今までより少し掘り下げていて、最適化とかにも少し触れています。これぐらいのほうが面白みがあって良いのかなとも思う一方、「クロスブ…

NinjaKit for Safari

NinjaKitのSafari版が一応できました。 NinjaKit - 0xFFからどうぞ。 注意点などはChrome版と同じです。ただ、GM_registerMenuCommand未対応なのと、オプションページを呼び出す方法がツールバーのボタンしかありません。このあたり、Safari版は右クリックメ…

Safari用SocialCounter(とTextURLLinker)更新

SocialCounterとTextURLLinkerも自動更新対応しつつ、ツールバーはスペースを使いすぎるのでボタンにしてみました。ボタンには数値を表示する機能があるのでそれを使ってブックマーク数を表示します(ただ、デフォルトの見た目がちょっとクドイ感じでしかもス…

NinjaKit

NinjaKit*1というChrome/Safari拡張を公開しました。 Chrome:Chrome Web Store - NinjaKit Safari:NinjaKit for Safari Source: os0x/NinjaKit · GitHub これはFirefoxのアドオンであるGreasemonkey相当の機能を実装することを目指しています。 今のところ、…

Safari拡張の自動更新方法

次のようなXMLを拡張子.plistで適当な名前で保存して、サーバーにアップします。 <plist version="1.0"> <dict> <key>Extension Updates</key> <array> <dict> <key>CFBundleIdentifier</key> <string>net.…</string></dict></array></dict></plist>

Safari用AutoPatchWork更新

ツールバーのアイコンがイマイチだったので、ページ下部にラインを表示してみました。なんか見事にAutoPagerizeの更新と被っているのに気がついたんですが、ホント偶然です。 ページの一番下にしたのは動作を止めたい時というのは大抵フッターを見たい時だと…

ユーザースタイルシートでChrome風ステータス表示

CSS

Chrome風なステータスバー表示をするSafari拡張が何種類か出ているみたいですが(どれもText URL Linkerと相性が悪く…)、CSSだけで大体実現できそうだなと思い、試してみました(Text URL Linkerとの相性が良いので)。 このスタイルはサイトによって、リンクが…

Safari拡張の作り方

Safari拡張をいくつか作って大体感覚は掴めたので、ざっくりと拡張の作成手順を解説してみます。 なお、Windows版で作業していますが、Macでもほとんど同じだと思います。 Safari拡張とは 最初に、Safari拡張とはなにか、について。Safari拡張はHTML/CSS/Jav…

Safari5の拡張作ってみた

Chrome拡張をとりあえず3つだけSafari拡張に移植というか、どちらでも動くようにしてみました。以下からインストールできると思いますが、今のところ拡張は頻繁にクラッシュしますし、正式リリースされてないということは色々と問題が残っているということで…

JavaScript連載第7回

これでできる! クロスブラウザJavaScript入門の第7回はJavaScriptとHTMLとDOMの基本#2 イベント編です。リンク先が前回になってました。ごめんなさい。id:edvakfさんご指摘感謝。 今回はイベントです。あとレガシーな書き方にも触れています。レガシーなコ…

JavaScriptで3D

id:wanparkさんが(3年前に)書かれたchannel3というFlash用3DグラフィックライブラリをJavaScriptにポーティングしてみました。IEは未対応です(たぶんそのうち)。 channel3JS - ss-o.net この前のCanvasでDot3Dが結構余裕だったので、もうちょっと本格的な(だ…