2009-01-01から1年間の記事一覧

AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ

以前からある手法から順番に見ていきます。 ページの高さの監視 setIntervalでページの高さを監視して、増えていたらAutoPagerizeが動いたとみなして処理を行う var THRESHOLD = 300; var _height = window.innerHeight; setInterval(function(){ if (window…

IE6,7のためにArray.join("") による文字列連結を使うべき

理由がない限り、Array.join("") による文字列連結は使わないほうがいいみたい - latest log の件について。IE6の+による文字列結合が遅くて、Array.joinで連結するとマシになるよって話を(私が)初めて聞いたのはShibuya.js第1回の id:amachang の発表だった…

バッチファイルをJScriptとして実行し直すイディオム

JScript でハマる日々 - m2の別パターン以前、コメントで教えてもらったやつです。まず、winbatchとしてハイライト。 rem=0;/* cscript -E:JScript %0 exit */ remで始まる行はコメント扱いに。 2行目で自分自身をJScriptとして実行。 3行目のexitで終了。 …

Chrome4以降でoAutoPagerizeが動作しない件

Google ChromeのUserScriptsに関する仕様変更で、複数のUserScriptsで連携することが難しくなりました。このため、Chrome版のoAutoPagerize、LDRize、Minibufferは当面最新版のChromeをサポートしません。 代わりに、Extensions版のAutoPagerizeか、AutoPatc…

最近のdev Chromeさんのextensions

だいぶ間が空いたので(仕事のほうでFlashLiteに虐められてました…)、リハビリ的な適当更新で、最近のdev版Google ChromeのExtensions関連についてメモ書きです。 バージョンが4に つまり、早ければ今月中にもstableが3になる、かもね WebStorage、WebDatabas…

Chrome Extensionsの作り方 2009/06/25版

続きは、特集:先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社 と、 連載:続・先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社をどうぞ。 用意するもの Google Chrome 3.0.190.1以降(dev版か、latest Chromium snapshotがオススメ。…

DOM取得のパフォーマンス比較

心に宇宙は満ちているでChromeのXPathが遅いあたりが気になって、軽く検証してみました。Speed Test. links, elements, xpath, querySelector! 単純にリンク要素を取得、走査 リンク要素を取得、#を含み、テキスト(手抜きでinnerHTML)が25で終わるリンクを検…

Event Driven JavaScript

document.createEventとdispatchEvent、addEventListenerを使ってイベントドリブンに書いたJavaScriptがオレブーム(ただし、IE非対応*1 )なので、軽く紹介してみたいと思います。具体的には、AutoPatchWork (Google Chrome Dev用のextension)をイベントドリ…

XMLHttpRequest Level 2 と wedata バックアップ

http://ss-o.net/json/ 以下に対して、.htaccessで Header append Access-Control-Allow-Origin: *という指定をして、ヘッダーにAccess-Control-Allow-Originをつけているので、(*はすべてのドメインからのリクエストを許可) http://ss-o.net/json/wedataAut…

word highlight ver1.0.7

Googleの検索結果からキーワードハイライトするGreasemonkey Script - 0xFFのver 1.0.7をリリースしました。 複数の単語で検索をした際、新規タブでのハイライト時にスペースが+に変換されてしまうバグを修正(Thx!nyii) googleサイト上のiframeで、単語のな…

Subversionの履歴をMercurialに引き継ぐ

Google CodeでMercurialを使う - 0xFFで、「ver1.1時点では変更履歴の引き継ぎはサポートしていない」と書いたところ、id:kzysに Subversion レポジトリのデータを引き継ぎたい場合は 1. hg convert でもとの Subversion レポジトリを Mercurial レポジトリ…

Tween2.js

JSTweener ライクなアニメーション code snippets - 0xFFについて、アニメーションを止めたり、再開したいという要望をもらったので、機能追加してみました。 os0x's gist: 123561 — Gist サンプル:Tween2 黒い四角にマウスポインタを乗せると止まって(pause…

Google CodeでMercurialを使う

先日のGoogle I/OにてGoogleWaveの影でこっそりと、Google CodeでのMercurialのサポートが全面的に公開されました。 The Google Code Blog: Mercurial Now Available to All Open Source Projects (それまでは限定的にMercurialが使える状態でした) 日本では…

LDRですべての外部リンクをバックグラウンドタブで開くUserScripts

Greasemonkeyでも動くようにしましたが、一応Google Chrome用です。 LDR open in background tab for Greasemonkey Greasemonkeyでピンの数が減らないバグを修正 Operaで「ポップアップをバックグラウンドで開く」に設定した場合と同じ動作になっているはず…

Google Chrome 2.0のUserScriptsはGreasemonkey互換のようで、そうではない

嵌る人がいそうなので、先に書いておきます。 User Scriptsを書いてみると GM_系のAPIが一通り定義されていて、一見Greasemonkeyと互換性がありそうに見えますが実はほとんど機能していません。実装は http://src.chromium.org/viewvc/chrome/trunk/src/chro…

JavaScriptの勉強会資料

JavaScript社内勉強会|渋谷ではたらくベンチャーCTOのブログ 実践JavaScript - Event編 - 株式会社ALBERT 勉強会資料 月一で講師をしている、社内向けJavaScript勉強会の資料です。 初回はEvent周りの一般的な話(実際、割と良く目にするネタばかりだと思い…

Google Chrome 2.0 で使える(自作の) User Scripts

やけにあっさりと Google Chrome 2.0 がリリースされました。 というわけで、Greasemetal, GreaseKit で使える UserJavaScript (自作中心) - 0xFFのGoogle Chrome 2.0版(今回は自作のみ)です。 最初に、GreasemetalはGoogle Chrome 2にGreasemonkey相当の機…

word highlight ver1.0.6

Googleの検索結果からキーワードハイライトするGreasemonkey Script - 0xFFの1.0.6をリリースしました。 キーバインドを変更しやすいように、Scriptの先頭近くに持ってきました。 // keybinds var KEY_NEXT = 'n'; var KEY_PREV = 'N'; var KEY_SEARCH = 'C-…

Study Google Chrome extensions at 2009/05/17

習作をいくつか(Google Chrome 2 Dev 2.0.180.0 でのみ確認、extension使ってると結構クラッシュするので注意)。 http://ss-o.net/chrome_extention/ ChromeStyle ChromeStyleは extension ならユーザースタイルシートとして使えるよって話題からサンプルを…

Mac版Chromiumについて

Google Chrome Official Build が出た! - soundscape out 404 Blog Not Found:chromium (google chrome for Mac) を早速試してみた [N] Google Chrome for Mac「Chromium」を試す Google Chrome for Mac(Chromium)を試す | ソフトウェア | Macお宝鑑定団 …

はてなダイアリーを軽くする設定

『「このエントリーのブックマークコメント」アイコンを表示する』をOFFにする*1 ←このアイコンのこと。効果のほどは下記の画像でご納得いただけると思います。 ON OFF なんでこんなことに 以前どこかで読んだんですが、はてなスター以前はどのJavaScriptラ…

LDRizeとMinibufferのOpera移植版をwedata対応しCodeReposに

LDRizeとMinibufferのOpera移植版について、LDRizeのSITEINFOがwedataに移転した(Item - データベース: LDRize - wedata)ので、SITEINFOを別ファイルに分ける方式にしてCodeReposにコミットしました(0minibuffer.js,xldrize.js)。インストール(というか保存)…

oAutoPagerize ver1.2.3

XREA.COMという記事を見つけ、調べてみたところFlickrのサイト側のJavaScriptの影響を受けて*1いることがわかりました。 ただ、直接的な対応をしなくても、XHTMLかどうかの判定方法を変えることで対応できることがわかったので、その方法で修正しました。 Sa…

AutoPagerizeの動作の流れ

AutoPagerize くらいは - twwp宛て。本家swdyh版について(oAutoPagerizeも主な流れは同じだけど)、ざっくりと処理の流れを(細かいところやメインでない部分は省いています)。 ページの読み込み→Greasemonkey起動(この辺は省略)、AutoPagerize起動 SITEINFOの…

Twitter用AutoPagerize

2009/04/30あたりのTwitterのリニューアルでAutoPagerizeがうまく動作しなくなりました。(Pager部分がJavaScriptを動的に生成するようになったため、SITEINFOだけでは対応できなくなってしまいました) 2009/05/07あたりから、oAutoPagerizeならデフォルトの…

oAutoPagerizeの紹介ページ

id:amatanoyoが英語圏向けのoAutoPagerize紹介ページを作ってくれ、en.opera-wikiにoAutoPagerizeの紹介記事書いてる。 - あまたの何かしら。 id:edvakfが良い感じに編集してくれました。 http://en.opera-wiki.com/oAutoPagerize で、それをid:amatanoyoが…

CSSでHTMLタグの可視化

CSSのcontentで、insタグやdelタグの可視化ってのは少し前からやってたんだけど、 del:after{ content:"[DEL:" attr(datetime) "]"; } ins:after{ content:"[INS:" attr(datetime) "]"; } del:after, ins:after{ color:#888888; font-size:85%; } より多くの…

「JavaScriptでconcatはもう使うべきではないのかも」なんてことはない

JavaScriptでconcatはもう使うべきではないのかもしれない (Kanasansoft Web Lab.)に早まるなとツッコミを入れる。まず、当たり前ですがpushを使うべきところでconcatを使う理由はありません。配列に要素を追加したいならpushを使うのは当然ですね。 あえてc…

『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ

『JavaScript:The Good Parts』にツッコミ (Kanasansoft Web Lab.)へのレスも兼ねて。 Good Parts読んでない方は、A Life in Shinjuku.: JavaScript: The Good Partsを見れば大体書いてある。 かんそう 良書だと思うのだけど、初心者には説明不足なのが惜し…

wonderflのパーティクル祭り

最速flash研究会をwonderflで | ClockMaker Blogみて面白いなーと思い、折角なのでforkしてみました。wonderfl build flash onlineBlurFilter、Bitmapの拡大とsmoothingで遊んでみました。[gs]etPixel32でalphaも試したけど、使いきれなかったのでとりあえず…